アフレイドブ・インターネット

NHKの「日本の、これから。」とかそういう感じの番組が凄い。2chなんかでは小規模な祭りになっていることが予想される。スタジオにkobaryuさんw
ってか、「インターネットは怖い」みたいなイメージがあるみたいだけど、世代の違いかな。そもそもインターネットが特別な存在に思えない。匿名性がどうとか言われているけれど、それって街を歩くのにいちいち名乗らないでいい、程度のこと、という認識。だいたい、特に個人情報を晒されるとかなんかだと2chなんかより便所の落書きのほうがよほど怖いと思う。場合によっては見る人が高確率で知り合いだからなぁ。
結局、怖いのはインターネットやその匿名性ではなく、その背後にある悪意が容易に顕在化する、ということだと思うのだけど、それは別に匿名性を排除したところでなくなるわけではないし、そういう表面的な解決が解決にならないのは火を見るより明らか*1だし、とにかくインターネットは悪くないと思う。ましてや管理人を責めるなんてもってのほかだ。そもそも、インターネットというのは本質的に誰かが管理することはできないと思う。ピュアP2Pのネットワークが破壊できないのと同様に。

期末試験は悲しい結果に。古文は三十点、物理は六十五点くらいを期待しているのだけど、物理はいろいろな意味で僕の切り札なので、もうちょっとほしい。つまりこれはいわゆる「安全側」の予測だ。
明日は一日休みで、明後日は化学と現社。化学が意味不明なので、なんとかしたい、と同時に「もう試験飽きた」。

*1:まぁ、火ってどこからどこまでをさすのかよくわからないけれど