意外と面倒なサブタイトル

と、こういうネタでお茶を濁しておけるのも今のうちですよ、っと。

国語のサブと英語の二つ目であった。国語は一学期間「舞姫」を少しずつ読んでいるのを尻目に読書をする、といった内容の授業しかしていないので、意味不明。覚えていたのは、「弓手」は「ゆんで」と読み左手を指すこと、「馬手」は「めて」と読み右手を指すこと、豊太郎は弱い人間であること、の三本です。来週もまた見てくださいね。じゃん、けん、ぽん!

…修正完了。

英語は、実力問題を落としたのだけが悔しい。わりと正反対のことを書いてしまった。単語力ばかりか構文力も足りていないらしい*1

明日で試験は終わりである。数学Cと国語の二つ目。国語は仕方ないとして、数学Cはどうにか平均点を目指したい。ということで今夜はチャートをなんとかしよう。あと確率を十問くらい。あ、パラメタ表示を何問か飛ばしたのだった。
あと、わすれていたが、日本史も試験があるのだった。僕の学校も未履修問題を抱えているのだった。あと、試験の後補習があるというのは本当だろうか、まったく。

条件付確率P_A(B)は、P(B|A)とも書くらしい。

本ばかりでなく、PC用のヘッドセットとiPod用のイヤホンを買わなければならないことを忘れないこと(自分用メモ)。

*1:こう書いてはいるが、知っていた